タイトル:「組踊とは」 組踊の魅力 05 文|新垣俊道(伝統組踊子の会) 組踊とは何だろう。 簡単に説明すると音楽、台詞、踊りの要素で構成された歌舞劇のことと言える。 組踊特有の旋律で台詞を唱え、歌三線の音楽に乗せ踊り物語が展開していく。 沖縄版オペラ、ミュージカルのようなものと …
コラム,伝統組踊子の会,新垣俊道,沖縄音楽旅行 -OMJ-「子の会」世代が継承 そして伝承。 組踊の魅力 04 文|新垣俊道(伝統組踊子の会) 今年でちょうど5年目を迎える「子の会」。 これまで、県内の小中高校での「組踊鑑賞会」やワークショップなどを行い、 組踊の普及に努めてきた。 だが、認知度はまだまだ。 今後の展望はしっかりと芸を受 …
コラム,伝統組踊子の会,新垣俊道,沖縄音楽旅行 -OMJ-「子の会」の挑戦 ! 組踊の魅力 03 文|新垣俊道(伝統組踊子の会) 今年で8年目を迎える国立劇場の組踊研修。現在は三期生が研修に奮闘中だ。 研修は週4日、18時半から90分間の2コマ行われ、実技と基礎知識等を人間国宝など各分野の第一線の講師陣から直に指導を仰いでいる。半期ごと …
コラム,伝統組踊子の会,新垣俊道,沖縄音楽旅行 -OMJ-小中高校での組踊鑑賞会 組踊の魅力 02 文|新垣俊道(伝統組踊子の会) 「子の会」は、小中高校の「芸術鑑賞会」において組踊を紹介している。会場は体育館や会館を貸し切るなど学校によってさまざま。 組踊は古くて退屈なものと印象を持つ人は多く、若年層ともなると尚更で、この印象をどう払 …
コラム,伝統組踊子の会,新垣俊道,沖縄音楽旅行 -OMJ-