沖縄音楽の楽 琉球古典音楽野村流伝統音楽協会の又吉恭平が琉球古典音楽や沖縄民謡など、沖縄音楽の「楽しみ方」を貴重な音源や、曲にまつわるエピソードで伝える連載コラムです。 文|又吉恭平 タイトル:「沖縄の民俗芸能」 沖縄の民俗芸能とは 季節は夏真っ盛り。暑いのが苦手という人は実は沖 …
コラム,又吉恭平,沖縄音楽の楽,沖縄音楽旅行 -OMJ-,沖縄音楽旅行 Vol.48沖縄音楽の楽 琉球古典音楽野村流伝統音楽協会の又吉恭平が琉球古典音楽や沖縄民謡など、沖縄音楽の「楽しみ方」を貴重な音源や、曲にまつわるエピソードで伝える連載コラムです。 文|又吉恭平 タイトル:「かぎやで風節」 「かぎやで風節」とは 「かぎやで風節」は琉球古典音楽を代表する楽曲。 …
コラム,又吉恭平,沖縄音楽の楽,沖縄音楽旅行 -OMJ-,沖縄音楽旅行 Vol.47沖縄音楽の楽 琉球古典音楽や沖縄民謡など、沖縄音楽の「楽しみ方」を貴重な音源や、曲にまつわるエピソードで伝える連載コラム 文|又吉恭平 タイトル:普久原恒勇『作曲活動25年記念 沖縄の心を歌う 普久原恒勇作品集』 突然の訃報に誰もが驚いた。2022年11月1日、沖縄を代表する作曲 …
コラム,又吉恭平,沖縄音楽の楽,沖縄音楽旅行 -OMJ-,沖縄音楽旅行 Vol.46沖縄音楽の楽 琉球古典音楽や沖縄民謡など、沖縄音楽の「楽しみ方」を貴重な音源や、曲にまつわるエピソードで伝える連載コラム 文|又吉恭平 タイトル:我如古より子 『南の島』 NHK朝の連続テレビドラマ「ちむどんどん」が最終話を迎えた。沖縄復帰50周年を記念して放送された本ドラマは、 …
コラム,又吉恭平,沖縄音楽の楽,沖縄音楽旅行 -OMJ-,沖縄音楽旅行 Vol.45沖縄音楽の楽 琉球古典音楽や沖縄民謡など、沖縄音楽の「楽しみ方」を貴重な音源や、曲にまつわるエピソードで伝える連載コラム 文|又吉恭平 タイトル:歌劇「仲順流」/琉球民俗芸能「七月エイサー」 今年も沖縄人(ウチナ―ンチュ)の心を躍動させる旧盆の季節がやってきた。そして旧盆に欠かせ …
コラム,又吉恭平,沖縄音楽の楽,沖縄音楽旅行 -OMJ-,沖縄音楽旅行 Vol.44沖縄音楽の楽 琉球古典音楽や沖縄民謡など、沖縄音楽の「楽しみ方」を貴重な音源や、曲にまつわるエピソードで伝える連載コラム 文|又吉恭平 タイトル:『沖縄の古典音楽 御冠船踊』 1972年5月15日。沖縄は本土復帰を果たした。まさにその日、沖縄の伝統歌舞劇「組踊」が、国の重要無形文 …
コラム,又吉恭平,沖縄音楽の楽,沖縄音楽旅行 -OMJ-,沖縄音楽旅行 Vol.43沖縄音楽の楽 琉球古典音楽や沖縄民謡など、沖縄音楽の「楽しみ方」を貴重な音源や、曲にまつわるエピソードで伝える連載コラム 文|又吉恭平 タイトル:普久原恒勇 『民族音楽 詩曲 響 とよむ』 昨年は、沖縄を代表する作曲家、普久原恒勇の作曲活動60周年の節目の年であった。コロナ禍の状 …
コラム,又吉恭平,沖縄音楽の楽,沖縄音楽旅行 -OMJ-,沖縄音楽旅行 Vol.42沖縄音楽の楽 琉球古典音楽や沖縄民謡など、沖縄音楽の「楽しみ方」を貴重な音源や、曲にまつわるエピソードで伝える連載コラム 文|又吉恭平 タイトル:琉球古典音楽の名人幸地亀千代の「仲節」 琉球古典音楽の名人、幸地亀千代をご存知だろうか。幸地は、多くの弟子を育て、現在は、さらにその弟 …
コラム,又吉恭平,沖縄音楽の楽,沖縄音楽旅行 -OMJ-,沖縄音楽旅行 Vol.40沖縄音楽の楽 琉球古典音楽や沖縄民謡など、沖縄音楽の「楽しみ方」を貴重な音源や、曲にまつわるエピソードで伝える連載コラム 文|又吉恭平 タイトル:琉球古典音楽ってどんな音楽? 今回より本コラムを担当させていただくことになりました。又吉恭平と申します。どうぞよろしくお願い致します。 …
コラム,又吉恭平,沖縄音楽の楽,沖縄音楽旅行 -OMJ-,沖縄音楽旅行 Vol.40