「沖縄の歌のオジィの知恵袋」 【第2回】 沖縄音楽歴史を伝承。戦前から戦後復興 談:備瀬 善勝 <普久原朝喜が戦前から戦後につないだ沖縄の音楽> 昭和初期、普久原朝喜のマルフクレコードが、歌詞はもちろん曲まで新しい沖縄の歌、新民謡を世に送り出しました。人々に次第に受け入れられ、「 …
コラム,備瀬善勝,沖縄音楽旅行 -OMJ-知恵を絞れば、 必ず乗り越えられる!! 文:TARO(KACHIMBA DX) 今まで11カ国を巡りましたが、毎年海外で演奏することが僕の夢でもあり目標です。 カチンバの役割は沖縄の最高なメロディーを最強のキューバリズムにのせて、いろいろな場所、いろいろな人種の方に踊ってもらい、 …
KACHIMBA DX,コラム,沖縄音楽旅行 -OMJ-一匹の猫との 運命的な出会い… 文:チアキ(しゃかり) わが家の愛猫じゃっかるは、今年でもう15歳。辛い時、楽しい時、いつも私の話を聞いてくれた。本気で話しかけると猫も会話が出来るようになるんだよ。ホントだよ (笑)。 彼と住み始めてから、歌への姿勢も大きく変わった。 猫はものす …
しゃかり,コラム,沖縄音楽旅行 -OMJ-【第1回】 念願の主催フェスを 地元、屋慶名で開催!! 文:新里英之(HY) はじめましてハイサイ、HY ボーカルの新里英之です。 みなさまのおかげで、『沖縄音楽旅行』にHYの連載が決まりました。 誠に、にへーでーびる! HYが今、頑張っていることや伝えたいこと、いろんな今=“い …
HY,コラム,沖縄音楽旅行 -OMJ-【第1回】 沖縄音楽歴史を伝承。戦前から戦後復興 談:備瀬 善勝 <沖縄民謡の流れ、新民謡の誕生> 沖縄の伝統的な音楽を大きく分けると、「古典」(宮廷音楽)と「民謡」ですが、近頃は「島うた」という呼称で、沖縄ポップスまでも民謡の変形として認知されています。 「うたと三線」「和楽器 …
コラム,備瀬善勝,沖縄音楽旅行 -OMJ-